人のために生きるは、 自分のために生きる

昨日の投稿で、実家の倉庫の不用品の処分について書いたのですが、

あの話には続きで書きたいことがあります。

と言っても、これからの不用品たちの行方ではなく(笑)

父と倉庫の前で佇んでいると、この地区の民生委員のYさんと偶然ばったりとお会いしたことです。

スーパーボランティア

この方、ただの民生委員ではございません。

私が思うに、民生委員のという名の元のスーパーボランティア活動家(そんなネーミングないのですが💦)

このように思うのは、そのパワフルさ、徹底したボランティア精神から、尾畠春夫さん(スーパーボランティアとして有名になった方)を思い出してしまうから、なのです。

Yさんは女性ですが。(念のため^_^)

一昨日も、実にタイムリーな出会いですが、同じマンションの、同じような片付けに困ってる方を助けに、一緒に軍手をして、掃除されているのです。

うちの事情を話すと、安くて、なんでも持ってってくれる業者さんに、とりあえず見積もりだけ出してもらうわ、とのこと。

見れば、処分するには困る家電や、解体が必要な棚や、粗大ゴミなどもあるので、そのほうが安いかもしれません。

また助けられました。

が、そんなことは当然かのよう。

今は亡き母が、事故にあい、入院した時も、真っ先にかけつけ、元気付けてくれ、その後も亡くなるまで母を励まし続け、(母は私が行くよりもYさんの顔を見ると喜んでいました!)看護する我々にまで手作りスープの差し入れをしてくれてたり、

一時、母が家での介護が必要になった時も、

介護に必要な様々な手配や、助言の数々、ほんとにほんとに凄いんです!

父も私もすっかり頼り切っていました。

今では一人になった父を気遣い、たまには手作りのご飯を差し入れてくれたり、

それこそ、部屋いっぱいに溜まった処分するべき不用品を、少しでもお金になるようにと、売りに飛び回ってくれたり、バザーに出したりしてくれるのです。

そして、お礼などは、民生委員だから、という理由で一切受け取ってくれません。

なんでこここまで、親身になってくれるのだろう。

それが、うちだけ特別親しいから、というわけでなく、地域の方の皆さんにされていることなのです。

このパワーとボランティア精神、尊敬してしまいます。

一昨日は、久しぶりにYさんの姿を見れて、再び感心。

そして、この方が実家のエリアの民生委員でいてくれるという、安心感で溢れたのでした。

人のために生きるとは

このブログのテーマでもある、(そうだったのか?)子育て終了してからの自由時時間、どう生きるか。

私も人の役に立ちたいのだー。と思いました。(単純笑)

Yさんのようにすごいことはできないけれど、何か人のためになることがしたいっ。

それは仕事なのか、ボランティアなのか。

それはお金を稼ぐ、ということと相反してしまうのか??

これからは自分の力でお金を稼ぐということが大事、ということから始まり、稼ぐことを模索し続けていますが、

自分の力で稼ぐ、これは変わらず、とても大事、挑戦し続けたい、と思っています。

しかし一方で、この”稼ぐ”、ということが先にきてしまうと、どうも、自分は上手くいかないことに気づき始めていたのです。

お金が絡むと、いつも難しい💧

giveの精神

最近、ネットでよく、giveの精神という言葉を目に。

taker(いただくばかりの人)にならずに、まずは自分がgiver(与える側の人)になろう的なことなのですが。。。

自分が求めていた言葉は、

『あーもしかして、これかもー』

『なのか、なのかーっ』

とも思いましたが、どうもこのgiveという言葉に、しっくりきてないのであります私。(我がままっ)

内容より、この言葉のニュアンスの問題ですね。

ちょっと偉そうな感じ。

結局は自分のためなのに、与えてあげようではないか、はっはっは\\\\٩( ‘ω’ )و ////、的な。

このgiveの精神が言いたいことは、

自分の得ばかりを考えては、何も得られませんよ、ということなのだけれど。。。

単純なことを、深く考えすぎてる?私笑

結局は、人のためは、自分のため

 極論、人のためになっていない仕事なんてないし、人のためになるとこは、自分のためである、(情けは人のためならず、ともいうではありませんか!)

つべこべ考えずに、彷徨いながらも行動し続けよう!と、思いを新たにしました。

いずれ、何をするのか、答えが見つかることでしょう( ´ ▽ ` )

長いこと書いて、

結局、何も、わかってないんかーい!

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA